花いっぱい運動 11月10日

11月10日(月)、高等部の職業の時間に、一部の生徒と前沢田自治会のみなさんと一緒にチューリップと花の苗を植え交流を行いました。

前沢田自治会のみなさんとは、ふだんの散歩やトレーニングで大変お世話になっております。その中でも前沢田公民館は、子どもたちの散歩コースとして利用させていただいています。また、昨年までは職員の臨時駐車場としてお借りしていました。

公園内の花壇には、学校運営協議会の看板を設置しており、お花の苗を通しても交流を行っています。今回は、自治会のみなさんとチューリップの球根とパンジーの苗を植えました。ていねいに教えていただきながら、一緒に作業ができました。春には、花いっぱいになるといいですね🌷🌷🌷

高等部修学旅行① IN大阪

11月6日~7日にかけて、高等部3年生が大阪方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は海遊館へ、2日目はユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきました。2日間ともよい天候に恵まれ、自分たちのペースでそれぞれの施設を楽しみました。高等部3年生にとっては、何もかもが最後の行事となりますが、最後の修学旅行として最高の思い出となりました。お世話になりました施設、旅行会社、保護者のみなさまありがとうございました。(ほかの様子が後ほど、パート②でお伝えします)

 

 

高等部1年生校外学習

10月31日(金)、高等部1年生では、須磨シーワルドに校外学習に行ってきました。あいにくの雨の中でしたが、雨を吹き飛ばすぐらい楽しく過ごせたようです。

時期的にも、遠足シーズンでたくさんの人がおられ、予定を変更しながらの活動でしたが、シャチのショーを見たり、お土産や昼食を買ったりと充実した1日を過ごしました。

高等部現場施設実習が終わりました

10月20日~24日の高等部現場施設実習が終わりました。(一部の生徒は、31日まで)前期の実習を活かして頑張った生徒も多く、より成長した姿が見られたようです。お世話になりました企業、事業所等のみなさま、あたたかいご支援ありがとうございました。また、送迎、体調管理等していただき、送り出していただきました保護者様ありがとうございました。

【お世話になった企業、事業所様(順不同)】

伸和工業株式会社 グリーンウッドファクトリー みちくさ アトリエはあもにぃ

今田デイサービス ワークスペースsora フレッシュバザール篠山

コミナス(三田市) アトリエはあもにぃ ふれあいセンター ステラ

さぽーと・けあぺん ミナト医科学 JAほほえみ

ご協力ありがとうございました。

高等部後期現場施設実習がはじまりました 10月20日~

10月20日(月)から24日(金)(一部の生徒は、別日)にかけて、高等部後期の現場施設実習が始まりました。3年生にとっては、進路決定の大切な実習となります。初めての実習先や複数回行っている実習先であっても、緊張感を持ちながらも、目標をもって張り切って実習に臨んでいるようです。一人一人、自分の持てる力を発揮して、成長してくれることを願っています。みなさま、保護者のみなさま、どうぞご支援よろしくお願いいたします。

市長学校訪問がありました 10月9日

10月9日、丹波篠山市酒井市長の学校訪問がありました。高等部の生徒が参加し、市の取り組みや特徴、また、「大阪・関西万博」を契機として、行われている「丹波篠山国際博 」について教えていただきました。最後には、「まるいの」も登場しみんなでデカンショ踊りを踊りました。せっかくのですので、小学部のみんなともまるいのと交流をしました。

高等部2年生 校外学習🚊 10月10日

10月10日、高等部2年生の校外学習を行いました。公共交通機関を使って、大阪万博記念公園へ行ってきました。自分たちでしおりを作成して、この日を楽しみにしていました。電車やモノレールの乗り換えでは、ICカードを使ってスムーズな乗り換えができました。予定より少し早く到着して、ゆっくりと目的地で過ごすことができました。太陽の塔を見たり、水族館で生き物🐟と触れ合ったり、お土産を買って買い物を楽しんだりと同級生となかよく過ごすことができました。お金の計算や時間を守って行動するなど、今までの経験や体験が活かされて、同級生との楽しい思い出となり満足して帰ってきました。来年の修学旅行をもう楽しみにしているようです。

ようこそ先輩 高等部 9月16日

9月16日、高等部では、進路学習の一環として、伸和工業株式会社様とJAほほえみ様より、2名の卒業生が来校してくれました。生徒たちは、事前に二人の卒業生に向けて、質問を考えて、社会に出るにあたって大切なことを教えていただきました。生徒たちからは、「夏休みや冬休みはあるのか」「お給料はどのように使っていますか」など、自分の卒業後を想像して、質問を考えていたようです。また、それぞれの企業の方からも説明を受けたり、アドバイスをしていただいたりしました。アドバイスでは、「人と話すことが苦手でも、毎日誰かと話したり、遊んだりする中で話せるようになる」ということなどを話してくださいました。まもなく、後期の現場施設実習も始まります、今回の学習を活かして取り組みます。先輩のみなさん、企業のみなさん、貴重なお話をありがとうございました。

進路ガイダンス 7月15日

7月15日 進路ガイダンスを行いました。PTA行事の一環としても行い、高等部以外の保護者も多数参加いただきました。進路ガイダンスでは、前半は高等部の前期の現場施設実習の報告を行いました。後半は、今年度は、市内すべての就労継続支援B型の代表者様に来校いただき、事業所の概要や特色等を説明していただきました。現場の方の生の声を聞くことにより、参加したみなさんが将来の進路について具体的に考え、イメージしていただく機会となりました。

【参加者の感想より】

・8か所の事業所の方のお話を一度に聞くことができ、情報として分かりやすく、それぞれの特色を知ることができました。高等部の生徒も一人一人が実習に取り組んでおられ、将来に向けて目標をもっておられるのがすごいです。次回も参加します。

・初参加で就労支援の内容を聞くことができてよかったと思います。生徒たちはそれぞれ自分で考えて文章を作り、発表し、実習も頑張った思います。一人一人が頑張って成長できたと思います。社会に出た時の力になればと思います。実習報告会、生徒のみなさんの前向きな誠実な姿に感動いたしました。

【ご協力いただきました市内の事業所】(敬称略)

アトリエはぁもにぃ いぬいふくし村 さぽーと・けあぺん ステラ シゴトバ たすきファーム ふれあいセンター みちくさ