高等部2年生 校外学習🚊 10月10日

10月10日、高等部2年生の校外学習を行いました。公共交通機関を使って、大阪万博記念公園へ行ってきました。自分たちでしおりを作成して、この日を楽しみにしていました。電車やモノレールの乗り換えでは、ICカードを使ってスムーズな乗り換えができました。予定より少し早く到着して、ゆっくりと目的地で過ごすことができました。太陽の塔を見たり、水族館で生き物🐟と触れ合ったり、お土産を買って買い物を楽しんだりと同級生となかよく過ごすことができました。お金の計算や時間を守って行動するなど、今までの経験や体験が活かされて、同級生との楽しい思い出となり満足して帰ってきました。来年の修学旅行をもう楽しみにしているようです。

ようこそ先輩 高等部 9月16日

9月16日、高等部では、進路学習の一環として、伸和工業株式会社様とJAほほえみ様より、2名の卒業生が来校してくれました。生徒たちは、事前に二人の卒業生に向けて、質問を考えて、社会に出るにあたって大切なことを教えていただきました。生徒たちからは、「夏休みや冬休みはあるのか」「お給料はどのように使っていますか」など、自分の卒業後を想像して、質問を考えていたようです。また、それぞれの企業の方からも説明を受けたり、アドバイスをしていただいたりしました。アドバイスでは、「人と話すことが苦手でも、毎日誰かと話したり、遊んだりする中で話せるようになる」ということなどを話してくださいました。まもなく、後期の現場施設実習も始まります、今回の学習を活かして取り組みます。先輩のみなさん、企業のみなさん、貴重なお話をありがとうございました。

進路ガイダンス 7月15日

7月15日 進路ガイダンスを行いました。PTA行事の一環としても行い、高等部以外の保護者も多数参加いただきました。進路ガイダンスでは、前半は高等部の前期の現場施設実習の報告を行いました。後半は、今年度は、市内すべての就労継続支援B型の代表者様に来校いただき、事業所の概要や特色等を説明していただきました。現場の方の生の声を聞くことにより、参加したみなさんが将来の進路について具体的に考え、イメージしていただく機会となりました。

【参加者の感想より】

・8か所の事業所の方のお話を一度に聞くことができ、情報として分かりやすく、それぞれの特色を知ることができました。高等部の生徒も一人一人が実習に取り組んでおられ、将来に向けて目標をもっておられるのがすごいです。次回も参加します。

・初参加で就労支援の内容を聞くことができてよかったと思います。生徒たちはそれぞれ自分で考えて文章を作り、発表し、実習も頑張った思います。一人一人が頑張って成長できたと思います。社会に出た時の力になればと思います。実習報告会、生徒のみなさんの前向きな誠実な姿に感動いたしました。

【ご協力いただきました市内の事業所】(敬称略)

アトリエはぁもにぃ いぬいふくし村 さぽーと・けあぺん ステラ シゴトバ たすきファーム ふれあいセンター みちくさ

 

高等部体験学習 7月10日

7月10日(木)本校において、高等部体験学習を行いました。本校中学部3年生と市内の中学校から希望する生徒が集まり、学校の概要を聞いたり、体験を行ったりしました。学校案内や体験学習の説明は、本校高等部の生徒たちが行い、体験では、さをり織り、王地山焼き、軽作業の体験を一緒に行いました。高等部の生徒はこの日の為に練習を行い、自信をもって説明ができました。中学生(部)の生徒にとっては、よい進路選択の機会としてとらえていただけるありがたく思います。

eスポーツ大会 7月8日

7月8日、中学部高等部合同でeスポーツ大会を行いました。昨年に続いて今年もいなかの窓さんにお世話になり行いました。昨年度からすると4回目の実施なります。今年度は、内容を変更し、格闘型対戦ゲーム「ストリートファイター」を使って行いました。このゲームは、世界的にも有名なゲームですが、ボタン一つでも操作できますので、「キック」や「パンチ」を繰り出して楽しんでいました。また、応援グッズを使っての応援も行い、会場のみんなで盛り上がりました。

 

たまみずホッとカフェ 6月26日

6月26日、実習が休みの高等部の生徒がたまみずホッとカフェに寄らせていただきました。たまみずホッとカフェは、地元の玉水まちづくり協議会がされているだれもが気軽に参加できるカフェです。(無料です!!)すでに20回目を迎え、お誘いを受けて昨年から寄らせていただいております。今年から、役員交代をされたということで、今年度は一回目の開催となり、温かく受けいれていただきました。新しい役員の方と、実習の様子や学校の様子など話をして楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。

 

高等部現場実習も後半に入りました

6月23日から始まった現場施設実習も後半に入りました。雨の多い一週間となり、実習先の行き帰りも大変な様子ですが、保護者の方の協力によって頑張っているようです。実習先から、学校や市役所などに配達をし、頑張っている様子を見ることができました。実習先によっては、立ったまま作業があるなど体力的に疲れて帰ってきているようですが、しっかりと休息をとって次の日にはまた頑張るぞという気持ちで取り組んでいるようです。初めての実習先での体験もあり、戸惑いながらの実習もあったようですが、ご家族の励ましやあたたかいご支援のおかげで良い体験になっています。

 

 

高等部現場施設実習がはじまります 6月23日~27日

高等部の前期現場施設実習が6月23日(月)から始まります。27日までの5日間、市内や三田市の事業所や施設でお世話になり、実習を行います。高等部1年生にとっては、初めての実習になります。また、3年生にとっては、卒業後の進路決定に向けた大切な実習となります。作業や仕事の体験だけでなく、実習先に家から自分で通うことも大切な体験となります。電車やバス、自転車などで自力で通う生徒もいます。

6月17日には、進路学習の中で、実習頑張ろう会を行いました。一人一人、実習先で頑張ることを力強く決意表明しました。実習が近づくにつれて、少し不安な気持ちになる生徒もいましたが、実習先は違いますが、みんなで頑張ろうという思いになっております。

事業所や企業、施設のみなさまには、お世話になりますがよろしくお願いします。また、地域のみなさまも高等部の生徒の実習を温かく見守っていただけると幸いです。

お世話になる事業所、施設、企業 先順不同・敬称略

グリーンウッドファクトリー・いぬいふくし村・ふれあいセンター・株式会社Alive(三田市)・篠山幼稚園・JA味土里館・洋服の青山三田学園前店・陽だまり・アトリエはぁもにぃ・ワークスペースsora・さぽーと・けあぺん・みずほの家マザーハウス・しまむらキッピーモール(三田市)・伸和工業株式会社・JAほほえみ

 

高等部 本格的に作業学習がはじまりました 5月12日

高等部では、作業学習が本格的にスタートしています。「王地山焼き」「軽作業」「さをり織り」の3つの班に分かれて、作業をしています。初めて実施する1年生も先輩のアドバイスを聞きながら、少し緊張しながら作業に取り組んでいました。今年度も販売活動も計画しております。また、高等部では、毎朝、ランニングに取り組んでいます。雨の日でも体育館で走り、体力作りにとりんでいます。

今後も社会的自立や就労につながる力をつけられるように取り組んでいきます。

城下町オリエンテーリング 4月18日

高等部でも、ふるさと学習の一環として、城下町オリエンテーリングを実施ました。新入生を迎え、縦割り班で大書院や武家屋敷安間家資料館などを見学しました。今年度は、「篠山を知ろう」という目標を立てて、活動しました。和菓子屋さんでお菓子を買って食べる体験もしました。夏日となる中でしたが、ふるさとを知るよい機会となりました。