なつまつりをしたよ🎇 7月9日

7月9日、幼小学部、早期発達支援室で夏まつりをおこないました。スタンプラリー形式で、水鉄砲の的あてや水風船釣り、おもちゃすくいなどのあそびを縁日のように回って楽しみました。スタンプラリーが達成できたら、お楽しみのお菓子をいただきました。暑い夏にぴったりのおまつりでした。

ねがいごとがかないますように🎋7月2日

7月2日、幼・小学部、早期発達支援室では、生活単元学習で七夕の活動を行いました。七夕のお話を聞いたり、みんなでささ飾りを作ったりしました。ささ飾りでは、願い事を書いたり、折り紙やシールを使って飾りを作ったりして、笹に飾り付けをしました。「おいしいラーメンがたべられますように」「じてんしゃにのれますように」「アンパンマンに会えますように」「プールにたくさんはいれますように」などたくさんの願い事がやあざやかな飾りがたくさん飾られました。子どもたちの願い事がかないますように!🎋

黒豆の種まき体験をしたよ 6月5日

6月5日、小学部ではふるさと学習の一環として黒豆の種まき体験を行いました。JA丹波ささやまの職員さんを講師にお招きし、今年も実施しました。講師さんから、「たねのへその部分を下にしてまくんだよ」と教えていただき、一粒一粒ずつていねいにまくことができました。来週からは水やりもして世話をしていきます。また次回は、苗の植え付けにも挑戦します。🌱

 

野菜の苗をうえました🍅 小学部 5月30日

小学部では、野菜の苗をうえました。サツマイモは、みんなで植えて、手作り名札をさしました。そして、ご厚意でいただいたたくさんの夏野菜の苗をうえました。キュウリ、スイカ、トマト、ナス、オクラなど自分が育てたい野菜を選びました。次の日からさっそく水やりも頑張っていました。大事に育て、おいしくいただけるように頑張ります。

早期発達支援室・小学部・中学部卒業式 3月19日

3月19日(水)、酒井市長様をはじめ、合計の7人の来賓をお招きし早期発達支援室・小学部・中学部の卒業式を挙行しました。早期発達支援室1名、小学部5名、中学部4名、合計10名の幼児、児童、生徒が本日卒業しました。雪の降る天気でしたが、10名それぞれが式服に正装し、緊張しながらも立派に証書を受け取りました。

また、巣立ちの言葉では、一人一人が修学旅行や体験活動など楽しかった思い出や4月から頑張りたいことなどを緊張しながらもしっかりと発表できました。

4月から新しい環境でも頑張りますので、あたたかく見守っていただき、今後ともご支援をよろしくお願いします。

卒業生に対しまして、心あたたまるご祝辞や祝品をいただきました皆さま、来校いただきました来賓のみなさま、保護者のみなさまありがとうございました。

 

 

小学部・中学部・早期発達支援室の卒業式に向けて 3月14日

早期発達支援室の修了式、小学部・中学部の卒業式の全体練習が始まりました。早期発達支援室は1名、小学部は5名、中学部は4名、合計10名の幼児・児童・生徒が卒業します。卒業生にとっては、いろんな行事や日常の活動が最後になってきています。

3月14日は、全体練習がスタートしました。事前に卒業生だけで練習をしていましたので、全体練習でもスムーズに式練習に臨めていました。一人一人、証書を受け取ったり、巣立ちの言葉を発表したりする場面もあります。式本番は、3月19日(水)となっています。本番に向けて頑張ります。

3月7日の卒業お祝い献立では、大きなエビフライが出ました。

小学部5年生、6年生のペアでの委員会の仕事も最後になりました。

👹鬼は外福は内 幼小学部2月5日

2月5日、幼小学部の生活単元学習で節分の学習をしました。あらかじめ、事前の学習で作った新聞紙を丸めた大きな豆を使って豆まきをしました。かわいい鬼と大きな鬼とちょっとだけ怖い鬼が登場して、ちょっとだけ、怖がりながら、みんなで「おにはそと、ふくはうち」と言いながら豆をまきました。

みなさんが、この一年健康で過ごせますように!!

3学期が始まりました

1月7日、3学期始業式を行い、3学期がスタートしました。始業式では、学校長より冬休みの振り返りや短い3学期、進級、卒業に向けて目標をもって取り組みましょうと話がありました。

8日は、小学部では、書き初めを行い、中学部では、チルドレンズ・ミュージアムのみなさんにお世話になり、餅つき体験を行いました。寒い中の活動ですが、寒さに負けず張り切って学習に取り組んでいました。

3学期も地域、関係者、保護者のみなさまどうぞよろしくお願いいたします。

3学期始業式

小学部かきぞめ 🎍

中学部 餅つき体験 

ちるみゅーに行ってきたよ 11月22日

11月22日(金)幼小学部・早期発達支援室でチルドレンズミュージアムに行ってきました。とてもいい天気に恵まれ、たき火のワークショップを体験してきました。マッチをする体験や木切れや落ち葉を集めてたき火の体験をしました。そして、ポップコーンやフランクフルトをたき火であぶりおいしくいただきました。

食べた後は、施設内で楽しく遊びました。みんなにこにこ笑顔いっぱいの校外学習となりました。