新春ふれあい交流会 1月10日

1月10日(木)、新春ふれあい交流会を実施しました。前沢田自治会より6名、青年会議所より4名、保護者の方30名の約40名のみなさんと、ボッチャやボウリング、卓球バレー、囲碁ボールをする4つの班に分かれて交流を行いました。

まず、最初に青年会議所のみなさんが獅子舞いで登場していただき、頭をかじってもらって、一年の健康と無病息災を祈念しました。その後、4つの班にそれぞれ分かれてゲームを楽しみました。高等部の生徒が司会やゲームの説明をして和やかに交流を行いました。外は雪模様でしたが、勝っても負けても笑顔いっぱいのあたたかい交流会となりました。

参加いただきました前沢田自治会、青年会議所、保護者のみなさまありがとうございました。

3学期が始まりました

1月7日、3学期始業式を行い、3学期がスタートしました。始業式では、学校長より冬休みの振り返りや短い3学期、進級、卒業に向けて目標をもって取り組みましょうと話がありました。

8日は、小学部では、書き初めを行い、中学部では、チルドレンズ・ミュージアムのみなさんにお世話になり、餅つき体験を行いました。寒い中の活動ですが、寒さに負けず張り切って学習に取り組んでいました。

3学期も地域、関係者、保護者のみなさまどうぞよろしくお願いいたします。

3学期始業式

小学部かきぞめ 🎍

中学部 餅つき体験 

3学期がスタート 1月9日

1月9日より、3学期が始まりました。冬らしい冷え込んだ日となりましたが、子どもたちは、笑顔で元気に登校してくれました。

始業式の前に、元日に起きた能登半島地震に被害にあわれた方への哀悼の意を込めて、全員で黙とうを行いました。

始業式では,学校長より1年間のしめくくりができるように、振り返りをし、目標持って、大切に過ごしましょうと話がありました。3学期の登校日は、55日間(1/9現在3/22修了式までの日数)です。限られた時間を子どもたちと大切に過ごしていきたいと思います。3学期もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

【3学期の主な行事】

1月12日(金)10:20~新春ふれあい交流会

2月2日(金)9:35~ささよう発表会

2月6日(火)13:30~進路フォーラム

3月5日(火)高等部卒業式

3月19日(火)早期発達支援室・小学部・中学部卒業式

3月22日(金)修了式

始業式終了後に、担当よりスクールバスの乗り方の指導と大谷選手のグルーブのプレゼントの紹介がありました。