eスポーツ大会に向けて 9月10日

中学部・高等部では、eスポーツ大会に向けて準備を始めました。「eスポーツ」とは、特にコンピューターゲームやビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称です。個人で楽しむというのではなく、みんなで応援したり、みんなで楽しんだりできるため、学校でも挑戦してみることにしました。今回は、大会に向けて応援グッズ作りを中心に取り組みました。これから、3回の予定で、講師に「いなかの窓」さんにお世話になり取り組む予定です。

 

防災給食をいただきました 9月6日

9月6日の給食献立は、防災給食でした。非常食として、給食センターに備蓄されている防災食をいただきました。(中学部以上はおにぎりがついていました)封を開封して、すぐ食べれれるカレーです。食器を使わずに食べることも練習としてチャレンジできる子どもはチャレンジしました。この給食を通して、防災意識を高めていきたいと思います。

高等部進路ガイダンス 第2回学校運営協議会 7月12日

7月12日、高等部の進路ガイダンスと第2回学校運営協議会を行いました。

進路ガイダンスでは、高等部の前期の現場施設実習の報告と進路担当からの説明、そして、今回は講師に本校の卒業生の保護者に講演をしていただきました。高等部の保護者だけでなく、早期発達支援室や小学部、中学部の保護者、学校運営協議会委員のみなさま等多数参加していただき、改めて子どもたちの進路保証についての重要性や進路学習のニーズを感じました。講演会では、お子様の成長を通して、保護者の立場から苦労だけでなく、交流の大切さや学校生活を通して、今に生きていることなどもお話ししてくださいました。

進路ガイダンスに引き続き、第2回の学校運営協議会を実施しました。ガイダンスに参加していただいた内容をもとに、進路についての熟議を行いました。地域としてできることなどそれぞれの立場から進路について意見をいただきました。

今後も地域や保護者と連携して、子どもたちの進路に向かって支援できるよう取り組みを進めてまいります。本日は、ありがとうございました。

          進路ガイダンス 一人一人の発表の様子

第2回学校運営協議会

高等部体験学習 7月4日

7月4日(木)高等部体験学習を本校で実施しました。来年度、市内、校内から中学3年生の生徒とその保護者の方が参加しました。高等部の生徒が中心となり、学校紹介や作業学習の体験を行いました。作業学習では、王地山焼き、さをり織り、軽作業の体験、校内紹介の4つグループに分かれ、体験の手順を紹介したり、校内を案内して説明を行ったりしました。参加した生徒の最後の感想では、「先輩方が、丁寧教えてくれた。」と述べてもらい、達成感を感じているようでした。

前期高等部現場施設実習が終わりました。 6月28日

6月24日(月)~28日(金)にかけて、高等部の前期現場施設実習を行いました。それぞれの実習先に分かれて、長い生徒は5日間取り組みました。自力で実習先に行く生徒もあり、木曜日辺りには少し疲れも見えていた生徒もありましたが、何とか乗り切れたようです。1年生にとっては初めての実習でしたが、中学校や中学部でのトライやるの経験を活かせたようで、スムースに実習ができたようです。また、2年生、3年生の生徒は、昨年の経験を活かして、昨年より充実した実習ができたようでした。生徒にとっては、自信につながる実習となったようです。

あたたかく生徒たちを受け入れていただき、お世話になりました企業、お店、事業所等のみなさまに感謝申しあげます。一部、今週、来週に実習を行う生徒もいます。引き続き、お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

【お世話になった事業所様】(順不同・敬称略)

咲楽荘 ユニトピアささやま ささやま通園センター WANT さぽーと・けあぺん ささらい いなかの窓 ステラ みずほの家マザーハウス ふれあいセンター 豆畑 伸和工業株式会社 襷(たすき)農園 相互印刷 和寿園 ワークスペースsora   島村楽器イオン神戸北店 アトリエはぁもにぃ

高等部 前期現場施設実習がはじまります 6月24日

6月24日から高等部の前期の現場施設実習が始まります。それぞれの施設、企業、事業所等に分かれて実習を行います。生徒によっては、5日間、自力で通所します。1年生取っては初めての実習となり、3年生にとっては、卒業を控えた大切な実習となっていきます。お世話になる施設、企業、事業所様よろしくお願いします。

【お世話になる事業所様】(順不同・敬称略)

咲楽荘 ユニトピアささやま ささやま通園センター WANT さぽーと・けあぺん ささらい いなかの窓 ステラ みずほの家マザーハウス ふれあいセンター 豆畑 伸和工業株式会社 襷(たすき)農園 相互印刷 和寿園 ワークスペースsora   島村楽器イオン神戸北店 アトリエはぁもにぃ

高等部作業学習 6月4日

高等部の作業学習が本格的に始まりました。王地山焼、さをり織り、軽作業グループに分かれて活動しています。1年生は、先輩とペアやグループとなり、教え合って進めている様子が見られました。初めて取り組んだ1年生も作業が少しずつ形(製品)になっていく様子を楽しんでいるようでした。出来上がった製品は、高等部ショップとして販売する予定です。

高等部入学式 4月11日

4月11日、高等部入学式を保護者、来賓のみなさまをお迎えし行いました。本年度は、5名の入学生を迎えました。生徒たちは、少し緊張しながらも、新しい学校生活に希望をもって式に臨んている様子が見られました。これで、高等部は1年生が5名、2年生が10名、3年生が6名の21名となりました。

3年先の卒業に向けて、がんばって取り組んでいきます。新入生に対しまして、あたたかい祝詞や祝品をいただきありがとうございました。今後ともみなさまのご支援とご理解を引き続きいただきますようどうぞよろしくお願いいたします。

高等部第27回卒業証書授与式 3月5日

3月5日、高等部の卒業式を挙行いたしました。教育委員会、丹波篠山市からの来賓のみなさま、保護者、在校生の出席のもと、2名の卒業生が巣立っていきました。

卒業式では、学校長より一人一人卒業証書を受け取りました。また、一人一人、巣立ちの言葉を発表し、3年間でがんばったことや苦労したことを糧にして、新たなスタートを切ろうという思いを力強く発表しました。式後は、在校生全員で歓送式を行い、学校行事などで先頭に立って引っ張ってくれた先輩に拍手でエールを送りました。

最後になりましたが、本日の卒業生に対して、たくさんの祝辞や祝品をいただきありがとうございました。お世話になった方々の思いを受け、自分らしく豊かなくらしができるように今後も見守っていただきたいと思います。

 

3年生を送る会 高等部 2月28日

高等部の卒業式を3月5日に控え、3年生の登校もわずかとなってきました。卒業式の練習も始まり、高等部では、2月28日「3年生を送る会」を実施しました。1.2年生が、生活単元学習の時間に準備をしてきました。当日は、3年生が、好きなキャラクターを用いたゲームを考え企画したり、飾りつけなどの工夫を凝らしたりして、会を盛り上げることができました。サプライズで、以前にお世話になった先生方よりビデオメッセージもいただきました。3年生にしか味わえない思い出となりました。

【高等部 卒業式】

日時 令和6年3月5日(火)10:00- 本校体育館

※出席者は、卒業生の保護者、教育委員会等の来賓のみと、在校生、教職員とさせていただいております。