7月4日、中学部修学旅行も2日目となりました。2日目もネスタリゾート神戸で過ごしました。巨大ボールで転がったり、すべり台ですべったりと広い敷地内のアクテビティを楽しみました。また、ガンバトルやマウンテンバイクなどの普段できない体験もできたようです。最後に、家族や自分へのお土産を買い、買い物も体験できました。あっという間の2日間、元気に活動できました。ご支援いただきましたみなさまありがとうございました。
7月4日、中学部修学旅行も2日目となりました。2日目もネスタリゾート神戸で過ごしました。巨大ボールで転がったり、すべり台ですべったりと広い敷地内のアクテビティを楽しみました。また、ガンバトルやマウンテンバイクなどの普段できない体験もできたようです。最後に、家族や自分へのお土産を買い、買い物も体験できました。あっという間の2日間、元気に活動できました。ご支援いただきましたみなさまありがとうございました。
中学部では、7月3日より修学旅行が始まりました。今年度は一泊二日の行程で、三木市のネスタリゾート神戸で様々な体験活動を行います。1日目は、プールでの活動です。学校では、市内の温水プールを使っていますので、生徒によっては、野外でのプールが初めて体験で水の冷たさにびっくりしていた生徒もいましたしたが、少しずつ慣れて楽しむことができたようです。夏休み前もあって、利用者も少なくウォータースライダーをすべるなど、プールでの活動を満喫したようです。また、夕食では、バイキング形式の食事をいただき先日体験したバイキング体験の学習が活かせたようです。2日目も園内の活動を満喫する予定です。
6月27日、中学部では、家庭科の学習としてバイキング体験を行いました。市内にある黒豆の館で行わているバイキング料理をいただきに行ってきました。事前学習として、バランスの良いメニューを選ぶ学習やトングで食べ物を取る学習などをして、当日を迎えました。1回目は、様々なメニューから少しずつバランスよく選んで食べ始められましたが、ついつい2回目は好きな食べ物やいつもよりたくさん食べてしまった生徒もいたようです。でも、「おいしかった~」と満足そうでした。7月には、3年生は修学旅行が控えています。その事前学習としても今回の体験を活かせるようにしていきたいと思います。
中学部では、家庭科でジャムづくりに取り組みました。イチゴやリンゴを使ってジャムづくりに挑戦しました。リンゴやイチゴをすったり、切ったりするなど安全に気を付けて取り組みました。できたジャムは特別おいしかったようです。
中学部では、職業の時間に清掃活動をがんばってします。5月15日の職業では、溝掃除に取り組みました。たくさんたまった落ち葉や土をじょれんやスコップを使ってみんなで協力してすくってきれいになりました。
中学部では、生活単元学習でお城の堀でボート体験をしてきました。はじめに、ボートの乗り方を教えてもらい、乗船しました。初めての生徒や慣れなくて不安だった生徒も少しずつ慣れてきて、最後は楽しくボートを楽しみました。
中学部では、毎年ふるさと学習の一環で、高城山登山に挑戦しています。今年も4月17日に実施しました。晴天に恵まれ、頂上を目指しました。昨年、頂上まで登れなかった生徒も初めて登頂しうれし涙😢を流す生徒もいるなど、一人一人、自分のめあてをもって、挑戦できたようです。
3月19日(水)、酒井市長様をはじめ、合計の7人の来賓をお招きし早期発達支援室・小学部・中学部の卒業式を挙行しました。早期発達支援室1名、小学部5名、中学部4名、合計10名の幼児、児童、生徒が本日卒業しました。雪の降る天気でしたが、10名それぞれが式服に正装し、緊張しながらも立派に証書を受け取りました。
また、巣立ちの言葉では、一人一人が修学旅行や体験活動など楽しかった思い出や4月から頑張りたいことなどを緊張しながらもしっかりと発表できました。
4月から新しい環境でも頑張りますので、あたたかく見守っていただき、今後ともご支援をよろしくお願いします。
卒業生に対しまして、心あたたまるご祝辞や祝品をいただきました皆さま、来校いただきました来賓のみなさま、保護者のみなさまありがとうございました。
早期発達支援室の修了式、小学部・中学部の卒業式の全体練習が始まりました。早期発達支援室は1名、小学部は5名、中学部は4名、合計10名の幼児・児童・生徒が卒業します。卒業生にとっては、いろんな行事や日常の活動が最後になってきています。
3月14日は、全体練習がスタートしました。事前に卒業生だけで練習をしていましたので、全体練習でもスムーズに式練習に臨めていました。一人一人、証書を受け取ったり、巣立ちの言葉を発表したりする場面もあります。式本番は、3月19日(水)となっています。本番に向けて頑張ります。
3月7日の卒業お祝い献立では、大きなエビフライが出ました。
小学部5年生、6年生のペアでの委員会の仕事も最後になりました。
1月7日、3学期始業式を行い、3学期がスタートしました。始業式では、学校長より冬休みの振り返りや短い3学期、進級、卒業に向けて目標をもって取り組みましょうと話がありました。
8日は、小学部では、書き初めを行い、中学部では、チルドレンズ・ミュージアムのみなさんにお世話になり、餅つき体験を行いました。寒い中の活動ですが、寒さに負けず張り切って学習に取り組んでいました。
3学期も地域、関係者、保護者のみなさまどうぞよろしくお願いいたします。
3学期始業式
小学部かきぞめ 🎍
中学部 餅つき体験