第1回eスポーツ大会 9月24日

9月24日、中学部、高等部合同でeスポーツ大会を実施しました。「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、コンピュータゲーム等を使って対戦を行うスポーツです。

先週から、応援グッズを作るなど準備してきました。今回は第1回目となりました。6つのチームに分かれて、チーム戦で対戦しました。この日の為に家族で練習した生徒もいたようで、この日を朝から楽しみにしている様子でした。大会では、地元企業のいなかの窓さんにご協力を得て準備や実況もお世話になり、接戦あり、大逆転あり、実況ありと大変盛り上がりました。

優勝チームには、優勝カップを贈呈していただき、本格的な大会となりました。勝っても負けても楽しくみんなで盛り上がりました。あと2回学校で行う予定にしています。

高等部修学旅行2日目 9月18日

高等部の修学旅行も2日目(最終日)となりました。宿泊先のホテルで、ビュッフェ方式の朝食を食べ、今日は、海遊館の見学、大阪湾クルーズ、お土産を買いに行きました。朝食や買い物も良い体験となりました。この体験を今後の余暇活動にも活かしてほしいと思います。お世話になりました、みなさんありがとうございました。

高等部修学旅行1日目 9月17日

9月17日、高等部3年生が1泊2日の予定で、大阪方面へ修学旅行に出発しました。1日目は、ユニバーサルスタジオジャパン(以下USJ)で過ごしました。行き帰りは、電車を利用し、公共交通機関の利用方法も学びます。生徒たちも、行く前からUSJのどんなアトラクションを体験するか楽しみに計画していたようです。高等部の生徒にとっては、本学校生活最後の修学旅行となります。友達や先生と楽しい思い出づくりと貴重な体験をして帰ってきたいと思います。

eスポーツ大会に向けて 9月10日

中学部・高等部では、eスポーツ大会に向けて準備を始めました。「eスポーツ」とは、特にコンピューターゲームやビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称です。個人で楽しむというのではなく、みんなで応援したり、みんなで楽しんだりできるため、学校でも挑戦してみることにしました。今回は、大会に向けて応援グッズ作りを中心に取り組みました。これから、3回の予定で、講師に「いなかの窓」さんにお世話になり取り組む予定です。

 

集会活動 9月10日

9月10日集会活動を行いました。集会活動は、幼児から高等部の生徒までが集まり異学年が交流する本校ならではの場となっています。高等部や中学部の生徒が司会進行をして運営しています。その月の誕生日をお祝いしたり、学校長の話を聞いたりします。今回は、最後にみんなでパラバルーンをして遊びました。

防災給食をいただきました 9月6日

9月6日の給食献立は、防災給食でした。非常食として、給食センターに備蓄されている防災食をいただきました。(中学部以上はおにぎりがついていました)封を開封して、すぐ食べれれるカレーです。食器を使わずに食べることも練習としてチャレンジできる子どもはチャレンジしました。この給食を通して、防災意識を高めていきたいと思います。

2学期もよろしくお願いします 9月4日

8月29日より2学期が始まりました。始業式では、校長より、パリオリンピックやパラオリンピックの話題で長い夏休みをふり返りました。そして、再び始まる学校生活に向けて、規則正しい生活を送るために、「はやね・はやおき・あさごはん」の習慣を大切にしようと話がありました。また、スクールバスの乗り方のルールやマナーについての話やデカンショ祭りのあんどん作品の表彰式を行いました。

9月2日からは、給食も始まり通常の授業もスタートしています。朝のトレーニングやウィーキングなど体力づくりもまだまだ暑い中ですが、がんばって取り組んでいます。

2学期も学習に運動に、自立活動に充実した学校生活になるよう努めていきます。2学期もご支援、ご協力をお願いいたします。

1学期終業式をむかえました 7月19日

7月19日、1学期の終業式を行いました。そして、夏休みが始まりました。本年度は、7月22日~8月28日の38日間となります。(20日、21日を含むと40日間)

本年度は、4月19日に創立50周年を迎え、50周年記念事業を実施しており、記念Tシャツを作り、それを着用して、1学期も50周年記念運動会を実施したところです。また、運動会終了後には、参加者全員でドローン撮影も行いました。そして、終業式でも記念事業の一環として、式典等で使用している校歌の動画をリニューアルするために校歌の録音会を実施しました。子どもたちは、いつもどおり元気な声で校歌を歌い、1学期を締めくくりました。

1学期、保護者、地域、事業所のみなさまをはじめ、たくさんのご支援とご協力をいただきましたこと感謝申しあげます。休み期間中は、各家庭や地域、事業所で過ごすこととなりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

【夏休み期間中の予定】

8月3日(土)50周年記園同窓会9:30-(本校体育館)

→詳しくは本ホームページで確認願います。

8月24日(土)PTA美化作業8:30-及びPTA役員会・バザー実行員会

【2学期当初の主な予定】

8月29日(木)2学期始業式 11時30分下校

8月30日(金)短縮授業 11時30分下校

9月2日(月)給食開始 13時30分下校

9月3日(火)通常授業開始 15:15下校

9月17日(火)~18日 高等部修学旅行(大阪方面)

9月19日(木) 13時30分下校(本校にて市特別支援教育研修会実施の為)

 

高等部進路ガイダンス 第2回学校運営協議会 7月12日

7月12日、高等部の進路ガイダンスと第2回学校運営協議会を行いました。

進路ガイダンスでは、高等部の前期の現場施設実習の報告と進路担当からの説明、そして、今回は講師に本校の卒業生の保護者に講演をしていただきました。高等部の保護者だけでなく、早期発達支援室や小学部、中学部の保護者、学校運営協議会委員のみなさま等多数参加していただき、改めて子どもたちの進路保証についての重要性や進路学習のニーズを感じました。講演会では、お子様の成長を通して、保護者の立場から苦労だけでなく、交流の大切さや学校生活を通して、今に生きていることなどもお話ししてくださいました。

進路ガイダンスに引き続き、第2回の学校運営協議会を実施しました。ガイダンスに参加していただいた内容をもとに、進路についての熟議を行いました。地域としてできることなどそれぞれの立場から進路について意見をいただきました。

今後も地域や保護者と連携して、子どもたちの進路に向かって支援できるよう取り組みを進めてまいります。本日は、ありがとうございました。

          進路ガイダンス 一人一人の発表の様子

第2回学校運営協議会

早期発達支援室・幼稚部 篠山幼稚園との交流会 7月11日 

7月11日、早期発達支援室と幼稚部の幼児4名と、篠山幼稚園の園児3名との交流会を行いました。これで3回目となります。お互いの園や学校を行き来して、同世代の子との交流を計画的に進めています。

今回は、篠山幼稚園の3名の園児が歩いてやってきました。3回目となれば、支援室の先生や子どもたちを見て、笑顔であいさつを交わしてくれ、交流の深まりを感じました。今回は、体育館でボールを転がしたり、大型のクッションブロックで遊んだりと幼児ならではダイナミックな遊びを一緒に楽しむことができました。

2学期以降もお互いの園と学校を行き来して、交流を深めていきます。