校外学習 ユニトピアささやま 4月25日

4月25日、全校生でユニトピアささやまへ校外学習へ行ってきました。4月の恒例行事となっています。中学部や高等部の生徒は、校外学習に向けておやつの買い物学習に行ったり、当日の司会、進行の練習も行ったりしてこの日を迎えました。

晴天に恵まれ、気持ちの良い天候の元、集会活動では、新転任の先生の紹介クイズやじゃんけん列車などを楽しみ、自由時間では、異学年や異学部の友だちともボールやバドミントン、シャボン玉をして仲良く遊ぶ姿も見られ楽しく過ごしました。もちろんお弁当🍱やおやつ🍩タイムも待ちきれないぐらい楽しみにしていたようです。今年もいっぱいの笑顔が見られた1日となりました。

城下町オリエンテーリング 4月18日

高等部でも、ふるさと学習の一環として、城下町オリエンテーリングを実施ました。新入生を迎え、縦割り班で大書院や武家屋敷安間家資料館などを見学しました。今年度は、「篠山を知ろう」という目標を立てて、活動しました。和菓子屋さんでお菓子を買って食べる体験もしました。夏日となる中でしたが、ふるさとを知るよい機会となりました。

 

 

高城山に登ったよ 4月17日

中学部では、毎年ふるさと学習の一環で、高城山登山に挑戦しています。今年も4月17日に実施しました。晴天に恵まれ、頂上を目指しました。昨年、頂上まで登れなかった生徒も初めて登頂しうれし涙😢を流す生徒もいるなど、一人一人、自分のめあてをもって、挑戦できたようです。

篠山養護学校50周年記念式典の開催について

11月30日(土)本校創立50周年記念式典を下記の通り、実施いたします。御来賓、保護者のみなさまにはお世話になりますが、何卒よろしくお願いいたします。

1 日 時 令和6年11月30日(土) 受付 9時40分 開式 10時10分

2 場 所 丹波篠山市立篠山養護学校 体育館(丹波篠山市沢田120-1)

3 日 程

9時40分 受 付
10時10分 開 式
第1部 式典(開会行事)の部
10時40分 閉 式

 (休憩)

11時00分 第2部 アトラクションの部
・親子ふれあい活動(PTA主催)
・みんなでおどろうデッカンショ・太鼓体験等
12時15分 閉 式
12時30分 出張らぁ祭(ラーメンの炊き出し)

 

※なお、お車でお越しの際、駐車場所が満車の場合は、篠山中学校、前沢田公民館(約8台)、王地山の下職員駐車場(約8台)をご利用ください。

令和6年度オープンスクールについて 11月11日から13日

保護者様・関係者様

清秋の候、保護者・関係者の皆様にはご健勝にてお過ごしのこととお喜び
申しあげます。平素は、本校の教育にご理解とご協力をいただき厚く
お礼申しあげます。
さて、学びの秋を迎え、子どもたちの成長の様子をご覧いただきたく、オープンスクールを下記の要領にて実施いたします。
つきましては、公私ご多用の折とは存じますが、是非この機会にご来校いただきますようご案内申しあげます。

1 期 間  11月11日(月)~13日(水)
2 場 所 本校各教室・体育館等

期間中、多目的ホールにて「ささよう展」を開催しております。この機会にぜひ、ご覧ください。なお、駐車場所は、運動場上の砂利スペースをご使用ください。13日(水)ささよう音楽会(10:45~)実施日は、上の職員駐車場も空けていますので、ご利用ください。

※学校入口の自動車協会前の駐車はご遠慮ください。

オープンスクール期間中の主な行事
11日(月)ささよう展
12日(火)ささよう展 集会活動10:10-
13日(水)ささよう展 ささよう音楽会 10:45- 学校運営協議会9:20-

 

丹波篠山市の広報誌にとりあげていただきました

11月号の広報丹波篠山に創立50周年の特集記事を掲載していただきました。

今回、街角リポーターの畑弘恵さんにお世話になり、取材を受けて50周年記念の特集記事を作成していただきました。子どもたちのメッセージや在校生、卒業生の声も取り上げていただき、大変良い記事に仕上げていだきました。ありがとうございました。

丹波篠山市広報https://www.city.tambasasayama.lg.jp/gyoseijoho/koho_hodou/kohosasayama/11835.html

 

篠山養護学校50周年記念「ささよう展」のご案内

今年篠山養護学校は、創立50周年を迎えました。周年記念にちなみ、本年度のテーマを「HAPPY ANNIVERSARY 61人の大冒険」として、50周年記念「ささよう展」を開催いたします。本校の幼児・児童・生徒が日頃取り組んでいる表現活動を発表し、広く地域の方に本校の取組を知っていただく機会としております。
下記の日程、場所において展示しておりますので、ぜひ、お立ち寄りください。

①令和6年11月2日(土)~11月8日(金) 10時~18時
(ただし、8日は15時まで、11月5日休館日は除く)
場所 中央図書館

②令和6年11月11日(月)~14日(水) 9時~17時
(11日~13日はオープンスクール期間中)
場所 篠山養護学校(多目的ホール他)

【画像は、昨年令和5年度分です。中央図書館】

関係者のみなさまへ(案内)

篠山養護学校50周年記念式典およびPTA親子ふれあい活動の開催について

保護者様、関係者様へ

 秋の訪れとともに涼しくなってまいりました。保護者の皆様には益々ご清栄のこととお喜び申しあげます。平素は、本校・室の教育並びにPTA活動にご理解とご支援を賜り、感謝申しあげます。
さて、昭和49年4月、保護者の願いにより篠山養護学校が開校され、本年度50周年を迎えました。これもひとえに保護者、関係者、地域のみなさまのご支援とご協力の賜物と深く感謝申しあげます。
この度、日頃の感謝の意を伝えるとともに、新たな学校づくりをみなさまと力を合わせ推進するため、記念式典を開催いたします。第1部では、丹波篠山市長様、教育長様等来賓、関係者様をお招きして記念式典を実施し、第2部ではアトラクションの部として、PTA親子ふれあい活動を開催する予定にしています。
つきましては、ご多用のこととは存じますが、ぜひご参加くださいますよう、ご案内申しあげます。

1 日 時 令和6年11月30日(土) 受付 9時40分 開式 10時10分

2 場 所 丹波篠山市立篠山養護学校 体育館 他

3 日 程

 9時40分 受 付
10時10分 開 式       第1部 式典(開会行事)の部
10時40分 閉 式
(休憩)
11時00分 第2部 アトラクションの部
・親子ふれあい活動(PTA主催)みんなでおどろうデッカンショ・太鼓体験等
12時15分 閉 式

12時30分 出張らぁ祭(ラーメンの炊き出し)

4 その他

・11月30日(土)は授業日としています。よって12月2日(月)を代休日といたします。

・登校は、通常通りスクールバスの運行を行います。下校時は、運動会と同様、保護者様と一緒に下校するか、スクールバスでの下校(13:30予定)となります。後日、参加確認票とともに事前に確認いたします。

・保護者のみなさまは、第1部からでも第2部からでの参加は可能です。第2部は、PTA
親子ふれあい活動となっており、保護者、本校幼児生が中心となって活動する内容となっておりますので、ぜひご参加願います。

・第2部アトラクション(親子ふれあい活動)終了後、「出張らぁ祭」として、ラーメン店を営業されている方たちが来校され、学校でラーメンを炊き出ししていただきます。ぜひ、みなさんでラーメンを食べてお帰りください。

・当日の来校の際の駐車場所については、開催が近づきましたら、ご案内いたします。

50周年記念式典保護者案内

中学部修学旅行2日目 6月7日

6月7日(金)中学部修学旅行2日目になりました。2日目は、「レゴランド」の見学です。レゴブロックの世界や、乗り物、買い物に今日も満喫しました。

レゴランドを最後に、帰路につきます。2日間、計画通りすべての行程を無事終えることができ、中学部3年生の心に残る体験となりそうです。

 

6月は安全月間です。

6月は安全月間として、校内でも安全・安心な学校生活が送れるよう取り組んでいるところです。また、こどもの自転車事故が最多となる6月を迎えるにあたり、兵庫県警察より、交通事故防止の啓発チラシが届きました。今一度、交通安全を始め、安全なくらしについて、お子様と話し合う機会をつくっていただきますようご案内申しあげます。

兵庫県警察本部 交通部 交通企画課 自転車対策係より

この度、2023 年までの5年間に自転車に乗った小学生や中学生、それに高校
生が死亡したり、負傷した事故について分析したところ、月別の死亡・負傷者数
の最多は6月で、562 人に上ります。
年始から気候が暖かくなるにつれて、こどもの自転車による交通事故死傷者
数は増加し、6月にピークを迎えますが、これは4月から通学等で使い始め、慣
れた時期に運転がおろそかになっている可能性があります。
保護者の皆様には、こどもの自転車事故が最多となる6月を迎えるに当たり、
こどもの自転車による交通事故を防止するため、これを機会に、ご家庭などで自
転車の交通ルールについて話し合ってください。
(問合せ先:兵庫県警察本部 交通部 交通企画課 自転車対策係 078-341-7441)

060605_6月こどもの自転車事故最多