夏休みを迎えるにあたって🍉 7月17日

子どもたちが楽しみにしている夏休みが、まもなく始まります。地域、関係者のみなさまには1学期も大変お世話になりありがとうございました。夏休み中は、子どもたちの生活の場が家庭や地域に移行します。家族の対話や地域とのふれあいの場の機会ととらえ、引き続きご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

1 夏休み(夏季休業)及び学校閉庁期間について
〇 夏季休業 令和7年7月21日(月)~8月31日(日)42日間
〇 学校閉庁  8月10日(日)~8月15日(金) 6日間

2 学校への緊急連絡について
夏休み中の学校閉庁期間(8月10日~15日の6日間)事情により学校への緊急連絡が必要となった場合

丹波篠山市役所  079-552-6054

※ 夏休み中の学校閉庁期間以外は、下記の電話番号におかけください。      ・篠山養護学校 電話番号  079-552-5237
        ファックス 079-552-6222
・音声メッセージに切り替わりますので、8:20~16:50の間に連絡願います。

3 夏休み中の行事について
〇8月23日(土)PTA美化作業 8時30分~
終了後 PTA進路部部会→役員会・バザー実行委員会
(PTA進路部の部員さま、正副会長、各部部長、副部長様は引き続き、ご参加願います。)
参加可能なPTA会員様、ご協力をお願いします。なお、お子様のお預かりはし
ておりません。(詳細については。別紙配布済み)

4 2学期はじめの予定について

9月1日(月) 11時30分下校 2学期始業式
9月2日(火) 11時30分下校        個人懇談会13時30分⁻
9月3日(水) 13時30分下校 給食開始 個人懇談会13時30分⁻
9月4日(木) 13時30分下校      個人懇談会13時30分
9月5日(金) 通常授業開始     小5・中2自然体験活動説明会14:30‐
小学部6年修学旅行説明会  15:30-

放課後デイサービスなどを利用されているご家庭は連絡いただき、あらかじめ調整をお願いいたします。

夏休みを迎えるにあたって(保護者用)

 

進路ガイダンス 7月15日

7月15日 進路ガイダンスを行いました。PTA行事の一環としても行い、高等部以外の保護者も多数参加いただきました。進路ガイダンスでは、前半は高等部の前期の現場施設実習の報告を行いました。後半は、今年度は、市内すべての就労継続支援B型の代表者様に来校いただき、事業所の概要や特色等を説明していただきました。現場の方の生の声を聞くことにより、参加したみなさんが将来の進路について具体的に考え、イメージしていただく機会となりました。

【参加者の感想より】

・8か所の事業所の方のお話を一度に聞くことができ、情報として分かりやすく、それぞれの特色を知ることができました。高等部の生徒も一人一人が実習に取り組んでおられ、将来に向けて目標をもっておられるのがすごいです。次回も参加します。

・初参加で就労支援の内容を聞くことができてよかったと思います。生徒たちはそれぞれ自分で考えて文章を作り、発表し、実習も頑張った思います。一人一人が頑張って成長できたと思います。社会に出た時の力になればと思います。実習報告会、生徒のみなさんの前向きな誠実な姿に感動いたしました。

【ご協力いただきました市内の事業所】(敬称略)

アトリエはぁもにぃ いぬいふくし村 さぽーと・けあぺん ステラ シゴトバ たすきファーム ふれあいセンター みちくさ

 

黒豆苗植え体験をしたよ 小学部 6月18日

6月18日(水)小学部では、生活単元で以前にまいた黒豆の苗の植え付け体験をしました。今回もJA丹波ささやまの職員さんにお世話になり、植え付けのアドバイスをいただき、自分たちが蒔いた種から大きく芽が伸びた苗をていねいに植え付けを行いました。今週は、とっても厚い日が続いたので、しっかりと水やりも行いました。これからも世話をして、秋の収穫を楽しみにしたいと思います。

校外学習 ユニトピアささやま 4月25日

4月25日、全校生でユニトピアささやまへ校外学習へ行ってきました。4月の恒例行事となっています。中学部や高等部の生徒は、校外学習に向けておやつの買い物学習に行ったり、当日の司会、進行の練習も行ったりしてこの日を迎えました。

晴天に恵まれ、気持ちの良い天候の元、集会活動では、新転任の先生の紹介クイズやじゃんけん列車などを楽しみ、自由時間では、異学年や異学部の友だちともボールやバドミントン、シャボン玉をして仲良く遊ぶ姿も見られ楽しく過ごしました。もちろんお弁当🍱やおやつ🍩タイムも待ちきれないぐらい楽しみにしていたようです。今年もいっぱいの笑顔が見られた1日となりました。

城下町オリエンテーリング 4月18日

高等部でも、ふるさと学習の一環として、城下町オリエンテーリングを実施ました。新入生を迎え、縦割り班で大書院や武家屋敷安間家資料館などを見学しました。今年度は、「篠山を知ろう」という目標を立てて、活動しました。和菓子屋さんでお菓子を買って食べる体験もしました。夏日となる中でしたが、ふるさとを知るよい機会となりました。

 

 

高城山に登ったよ 4月17日

中学部では、毎年ふるさと学習の一環で、高城山登山に挑戦しています。今年も4月17日に実施しました。晴天に恵まれ、頂上を目指しました。昨年、頂上まで登れなかった生徒も初めて登頂しうれし涙😢を流す生徒もいるなど、一人一人、自分のめあてをもって、挑戦できたようです。

篠山養護学校50周年記念式典の開催について

11月30日(土)本校創立50周年記念式典を下記の通り、実施いたします。御来賓、保護者のみなさまにはお世話になりますが、何卒よろしくお願いいたします。

1 日 時 令和6年11月30日(土) 受付 9時40分 開式 10時10分

2 場 所 丹波篠山市立篠山養護学校 体育館(丹波篠山市沢田120-1)

3 日 程

9時40分 受 付
10時10分 開 式
第1部 式典(開会行事)の部
10時40分 閉 式

 (休憩)

11時00分 第2部 アトラクションの部
・親子ふれあい活動(PTA主催)
・みんなでおどろうデッカンショ・太鼓体験等
12時15分 閉 式
12時30分 出張らぁ祭(ラーメンの炊き出し)

 

※なお、お車でお越しの際、駐車場所が満車の場合は、篠山中学校、前沢田公民館(約8台)、王地山の下職員駐車場(約8台)をご利用ください。

令和6年度オープンスクールについて 11月11日から13日

保護者様・関係者様

清秋の候、保護者・関係者の皆様にはご健勝にてお過ごしのこととお喜び
申しあげます。平素は、本校の教育にご理解とご協力をいただき厚く
お礼申しあげます。
さて、学びの秋を迎え、子どもたちの成長の様子をご覧いただきたく、オープンスクールを下記の要領にて実施いたします。
つきましては、公私ご多用の折とは存じますが、是非この機会にご来校いただきますようご案内申しあげます。

1 期 間  11月11日(月)~13日(水)
2 場 所 本校各教室・体育館等

期間中、多目的ホールにて「ささよう展」を開催しております。この機会にぜひ、ご覧ください。なお、駐車場所は、運動場上の砂利スペースをご使用ください。13日(水)ささよう音楽会(10:45~)実施日は、上の職員駐車場も空けていますので、ご利用ください。

※学校入口の自動車協会前の駐車はご遠慮ください。

オープンスクール期間中の主な行事
11日(月)ささよう展
12日(火)ささよう展 集会活動10:10-
13日(水)ささよう展 ささよう音楽会 10:45- 学校運営協議会9:20-

 

丹波篠山市の広報誌にとりあげていただきました

11月号の広報丹波篠山に創立50周年の特集記事を掲載していただきました。

今回、街角リポーターの畑弘恵さんにお世話になり、取材を受けて50周年記念の特集記事を作成していただきました。子どもたちのメッセージや在校生、卒業生の声も取り上げていただき、大変良い記事に仕上げていだきました。ありがとうございました。

丹波篠山市広報https://www.city.tambasasayama.lg.jp/gyoseijoho/koho_hodou/kohosasayama/11835.html