9月10日、幼小学部、早期発達支援室では、生活単元学習の一環で、自動販売機での買い物にチャレンジしました。まずは、自動販売機の模型で練習してから近くの販売機まで歩いていきました。「お金を入れる」「ボタンを押す」「飲み物をとる」「お釣りを取る」など自分でできることにチャレンジしました。自分で買った飲み物は格別においしかったでしょうね🍹
9月10日、幼小学部、早期発達支援室では、生活単元学習の一環で、自動販売機での買い物にチャレンジしました。まずは、自動販売機の模型で練習してから近くの販売機まで歩いていきました。「お金を入れる」「ボタンを押す」「飲み物をとる」「お釣りを取る」など自分でできることにチャレンジしました。自分で買った飲み物は格別においしかったでしょうね🍹
9月9日、中学部では流しそうめんを体験しました。流れてくるそうめんをうまくすくえたり、すくえなかったりしましたが、最終的にはおいしくいただきました(^^)/
まだまだ、暑い日が続く中での涼しい学習となりました。
9月9日、全校生でプール水泳を行いました。今年度は、2学期にも2回行う予定です。2学期も西紀総合運動公園のプールをお借りして、2学期最初のプール水泳を行いました。泳いだり、歩いたり、潜ったり、水をかけたいするなど、自分の力に応じて取り組みました。中には、夏休み中におうちや川、海で水に慣れている子もあり、1学期に比べてさらに水に慣れている子どもの様子も見られました。
9月3日、学校では給食も始まり、2学期の学習も本格的に始まりました。子どもたちは張り切っているようです。
中学部では、打楽器鑑賞会を行いました。マリンバとピアノの演奏を鑑賞しました。優しいマリンバの響きに子どもたちもうっとりしたり、リズムに合わせて手をたたいたり、体を揺らしながら鑑賞しました。
早期発達支援室、小学部、高等部の子どもたちも個別の授業や集団の授業で先生や友だちと協力し合って前向きに取り組んでいます。
篠山養護学校PTAは、11月22日(土)に開催されます「ふるさと農業まつり」に、今年度もPTAバザーとして参加させていただきます。みなさまには、これまでにおいても、バザー開催にあたり心温まるお力添えをいただいておりました。
つきましては、篠山養護学校PTA活動の充実を図り、子どもたちの自立に向けた学びを支援していくため、その趣旨をご理解いただき、下記の通りご協力をいただきますようお願い申しあげます。
記
1 品 目
バザーで販売できる物品(未使用の日用品)
(野菜や果物等の生もの、中古ぬいぐるみ、賞味(消費)期限が切れたもの等は、ご遠慮願います)
2 回 収
回収希望日を学校までお知らせいただければ、こちらから回収に伺わせていただきます。または、11月17日(月)までに、学校までご持参
ください。
3 連絡先
篠山養護学校PTA事務局
TEL(079-552-5237) FAX(079-552-6222)
9月2日、運動場の一部を利用した駐車場所が完成しました。25台分の駐車ができるようになりました。今まで、学校行事等の際は、前沢田自治会のみなさまのご協力を得て、公民館の駐車場をお借りしていました。本当にありがとうございました。
引き続き、遺芳殿前駐車場、遺族会館前駐車場をお借りして、併用しながら来校者のみなさまの駐車場所を確保してい行きたいと思います。また、大きな行事の際には、篠山中学校や墓地の駐車場をお借りすることがあるともいますが、引き続きご協力をよろしくお願いします。
ふだんお越しの際は、バス車庫前に来校者の駐車スペース(2~3台分)に駐車ください。
9月1日より、篠山養護学校、早期発達支援室の2学期が始まりました。子どもたちの明るい笑顔と、元気なあいさつでスタートができました。
始業式では、学校長より阪神タイガースの前監督の矢野さんのお話を引用して心の中にある「二つのかも」について話がありました。
「何かをするときに、『できるかもしれない』『できないかもしれない』と思うことがありますが、前者の『できるかもしれない」』と思って、いろんなことにチャレンジしていきましょう」とたくさんの行事がある2学期に向けて話がありました。
篠山養護学校幼児・児童・生徒56人、早期発達支援室3人、合計59人、教職員と共にがんばっていきます。地域、関係者のみなさん、保護者のみなさん、2学期もあたたかいご支援をよろしくお願いします。
8月22日、丹波篠山国際博夢プロジェクトより、チャイルドシートを寄贈していただきました。代表の古杉さんより学校へ2台のチャイルドシートを受け取りました。以前に国際交流をされていた方からの感謝の品として、贈られてきたものを本校へ寄贈していただきました。大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
8月10日より15日までの6日間、学校閉庁期間となります。電話等での対応ができませんので、何卒よろしくお願いします。事情により学校への緊急連絡が必要な場合は、下記までご連絡願います。
丹波篠山市役所 079⁻552⁻6054 休日8月10日(日)・11日(月)
丹波篠山市教育委員会学校教育課079⁻552⁻5653 平日12日(火)~15日(金)
残暑お見舞い申しあげます
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
幼・小学部の子どもたちが育てている黒豆や医ケアルームの緑のカーテンのアサガオのツルがどんどん伸びて、花を咲かせていますよ!!むらさきの小さな花が見えますか?バッタもいますよ(^^)/奥に見えるウサギ小屋のウサギも元気にしています!