研修や美化作業に取り組んでいます(^^)/

7月22日より夏季休業期間に入りました。教職員については、職員研修や美化作業に励んでいます。研修では、本校職員による「発達検査について」「自立活動について」「からだの学習について」など、本校職員の専門性を高める研修のほか、「防災講習」、「ライフプラン」や「福利厚生」についてなど、安全安心な学校づくり、教職員自身のことについてなど、多岐にわたる研修を行っております。今後も「情報機器の取り扱い」や「進路について」などの研修も行う予定にしております。

また、美化作業でも備品の点検や清掃、校内や校外の整備や整頓作業を行い、校内美化作業に励んでいます。

7月28日(月)には、特別支援教育研修会として、児童支援センター「えがお」の桐村裕一様を講師にお招きし、「あそびやわくわくする運動で伸びる運動発達」と題して研修会を行いました。市内、各保育園、こども園、小学校、中学校より約30名、本校職員40名の先生に参加していただきました。子どもの成長発達の土台となる体の発達について実技を通して、科学的な見地からわかりやすくお話をしていただきました。「土台が整うことではじめて芽がでる」というお話から、あそびや運動を通して、「感覚」や「感情」、「思考」の3つが伴い成長が促されるという発達の根幹の部分を教えていただきました。

このほか、2学期や来年度の学校行事の下見や準備、各種講習会にも参加し、ますますパワーアップして、2学期が迎えられるよう取り組んでにまいります。

新聞紙をつかった指先の感覚を養う運動

股関節の動きの大切さを教えていただきました

足先から背骨、首までのつながりの大切さを教えていただきました

見え方(ビジョントレーニング)についても教えていただきました

消防署の職員さんによる防災訓練、(消火器、消火栓の使い方講習会)

職員作業(校内整備や校内清掃)

同窓会のお知らせ

盛夏の候、毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、「令和6年度同窓会および総会」を下記の通り開催いたします。仕事や家の用事で忙しい方もおられるかと思いますが、なつかしい『ささよう』の校舎で、楽しいひとときを一緒に過ごしましょう。

とき :令和6年8月3日(土)   9時30分~11時30分(9時受付)

ところ:篠山養護学校 体育館

内容 :同窓会および総会、カラオケやビンゴ

※参加費500円が必要です。

一学期終業式 7月18日

7月18日(金)一学期の終業式を迎えました。学校長より、一学期の活動を振り返って子どもたちの頑張りを紹介しました。また、夏休みを迎えるにあたって、3つの話を子どもたちに伝えました。「規則正しい生活」「約束やルールを守る」「目標をもって!」です。「はやね、はやおき、朝ごはん」「交通ルールをまもる」「お手伝いをがんばる」などに気をつけて、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

保護者のみなさま、地域のみなさま、関係者のみなさま、1学期大変お世話になりありがとうございました。

 

 

夏休みを迎えるにあたって🍉 7月17日

子どもたちが楽しみにしている夏休みが、まもなく始まります。地域、関係者のみなさまには1学期も大変お世話になりありがとうございました。夏休み中は、子どもたちの生活の場が家庭や地域に移行します。家族の対話や地域とのふれあいの場の機会ととらえ、引き続きご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

1 夏休み(夏季休業)及び学校閉庁期間について
〇 夏季休業 令和7年7月21日(月)~8月31日(日)42日間
〇 学校閉庁  8月10日(日)~8月15日(金) 6日間

2 学校への緊急連絡について
夏休み中の学校閉庁期間(8月10日~15日の6日間)事情により学校への緊急連絡が必要となった場合

丹波篠山市役所  079-552-6054

※ 夏休み中の学校閉庁期間以外は、下記の電話番号におかけください。      ・篠山養護学校 電話番号  079-552-5237
        ファックス 079-552-6222
・音声メッセージに切り替わりますので、8:20~16:50の間に連絡願います。

3 夏休み中の行事について
〇8月23日(土)PTA美化作業 8時30分~
終了後 PTA進路部部会→役員会・バザー実行委員会
(PTA進路部の部員さま、正副会長、各部部長、副部長様は引き続き、ご参加願います。)
参加可能なPTA会員様、ご協力をお願いします。なお、お子様のお預かりはし
ておりません。(詳細については。別紙配布済み)

4 2学期はじめの予定について

9月1日(月) 11時30分下校 2学期始業式
9月2日(火) 11時30分下校        個人懇談会13時30分⁻
9月3日(水) 13時30分下校 給食開始 個人懇談会13時30分⁻
9月4日(木) 13時30分下校      個人懇談会13時30分
9月5日(金) 通常授業開始     小5・中2自然体験活動説明会14:30‐
小学部6年修学旅行説明会  15:30-

放課後デイサービスなどを利用されているご家庭は連絡いただき、あらかじめ調整をお願いいたします。

夏休みを迎えるにあたって(保護者用)

 

進路ガイダンス 7月15日

7月15日 進路ガイダンスを行いました。PTA行事の一環としても行い、高等部以外の保護者も多数参加いただきました。進路ガイダンスでは、前半は高等部の前期の現場施設実習の報告を行いました。後半は、今年度は、市内すべての就労継続支援B型の代表者様に来校いただき、事業所の概要や特色等を説明していただきました。現場の方の生の声を聞くことにより、参加したみなさんが将来の進路について具体的に考え、イメージしていただく機会となりました。

【参加者の感想より】

・8か所の事業所の方のお話を一度に聞くことができ、情報として分かりやすく、それぞれの特色を知ることができました。高等部の生徒も一人一人が実習に取り組んでおられ、将来に向けて目標をもっておられるのがすごいです。次回も参加します。

・初参加で就労支援の内容を聞くことができてよかったと思います。生徒たちはそれぞれ自分で考えて文章を作り、発表し、実習も頑張った思います。一人一人が頑張って成長できたと思います。社会に出た時の力になればと思います。実習報告会、生徒のみなさんの前向きな誠実な姿に感動いたしました。

【ご協力いただきました市内の事業所】(敬称略)

アトリエはぁもにぃ いぬいふくし村 さぽーと・けあぺん ステラ シゴトバ たすきファーム ふれあいセンター みちくさ

 

高等部体験学習 7月10日

7月10日(木)本校において、高等部体験学習を行いました。本校中学部3年生と市内の中学校から希望する生徒が集まり、学校の概要を聞いたり、体験を行ったりしました。学校案内や体験学習の説明は、本校高等部の生徒たちが行い、体験では、さをり織り、王地山焼き、軽作業の体験を一緒に行いました。高等部の生徒はこの日の為に練習を行い、自信をもって説明ができました。中学生(部)の生徒にとっては、よい進路選択の機会としてとらえていただけるありがたく思います。

なつまつりをしたよ🎇 7月9日

7月9日、幼小学部、早期発達支援室で夏まつりをおこないました。スタンプラリー形式で、水鉄砲の的あてや水風船釣り、おもちゃすくいなどのあそびを縁日のように回って楽しみました。スタンプラリーが達成できたら、お楽しみのお菓子をいただきました。暑い夏にぴったりのおまつりでした。

丹波教育事務所学校訪問 7月8日

7月8日、丹波教育事務所の3名の方が学校訪問され、子どもたちの活動を見学されました。小学部5年生以上の委員会活動の時間、小学部4年生以下は、個別の学習の時間を見学していただきました。見学後には、「よくあいさつできていますね」、「異学年での活動でも先輩や後輩と協力したり、一人一人のできることを工夫したりして、一生懸命取り組めていますね」と、子どもたちの活動をほめていただきました。

eスポーツ大会 7月8日

7月8日、中学部高等部合同でeスポーツ大会を行いました。昨年に続いて今年もいなかの窓さんにお世話になり行いました。昨年度からすると4回目の実施なります。今年度は、内容を変更し、格闘型対戦ゲーム「ストリートファイター」を使って行いました。このゲームは、世界的にも有名なゲームですが、ボタン一つでも操作できますので、「キック」や「パンチ」を繰り出して楽しんでいました。また、応援グッズを使っての応援も行い、会場のみんなで盛り上がりました。

 

中学部修学旅行2日目 7月4日

7月4日、中学部修学旅行も2日目となりました。2日目もネスタリゾート神戸で過ごしました。巨大ボールで転がったり、すべり台ですべったりと広い敷地内のアクテビティを楽しみました。また、ガンバトルやマウンテンバイクなどの普段できない体験もできたようです。最後に、家族や自分へのお土産を買い、買い物も体験できました。あっという間の2日間、元気に活動できました。ご支援いただきましたみなさまありがとうございました。