防犯教室 いのへい劇団が来校 10月7日

10月7日(火)、防犯教室を全校生で行いました。今年度は、篠山防犯協会、篠山警察のみなさまにお世話になり、「いのへい劇団」の寸劇による不審者から自分の身を守る防犯についての学習を行いました。

劇では、うりぼうのいのへい君が、あやしい人に連れていかれないようにするには、どうすればいいのかをわかりやすく、楽しく演じてくださいました。「いかのおすし」や、「子どもも守る家」に逃げ込むこと、出かけることきは、「行き先」や「帰宅時間」などを伝えてからできかけることなど教えていただきました。

また、篠山警察の方からは、不審者の見分け方を「は・ち・み・つ・じ・ま・ん」で教えていただきました。

「は」なしかける

「ち」かづいてくる

「み」つめてくる

「つ」いてくる

「じ」っと

「ま」っている

「ん」んっとちゅうい

で、安全に生活できるようにこころがけます。ありがとうございました。

 

いかのおすし ちらし

🎣自然体験活動🍛10月2日~3日

10月2日~3日にかけ1泊2日で、小学部5年生7名と中学部2年生2名が、ユニトピアささやまにおいて、自然体験活動を行ってきました。

小学部の子どもたちにとっては、学校行事で初めての宿泊学習となり、わくわくドキドキの2日間でしたが、中学部の先輩や同級生の友だちや先生の協力で楽しく充実した2日間となりました。「なかよくする」「カレーづくりをがんばる」など一人一人がめあてをもって取り組みました。1日目は、秋晴れの好天の中、釣り体験やパターゴルフ、アスレチック、オリエンテーリングなどしっかりと体と動かして自然を満喫しました。釣り体験では、なかなか釣れない時間がありましたが、何とか1匹大きな鯉を釣り上げ「やったー」と歓声が沸きました。そのあと、粘ってもう1匹釣り上げました。アスレチックやオリエンテーリングでは、目的地をめざしてしっかりと歩いて散策しました。アスレチックでは、頂上まで登り「ヤッホー」を大きな声を出して、こだまする声にびっくりしていました。ホテルでは、大きなお風呂に入ったり、友だちや先生と一緒に寝たりするのもしっかりと体を動かしていたので、気持ちよく過ごし、入眠できたようです。

2日目は、朝の体操や散歩を行い、焼き杉板づくりにチャレンジしました。真っ黒な杉板をブラシでゴシゴシ磨きあげて、それぞれ好きな文字や絵を書くなどして、思い出の記念の作品となりました。そして、いよいよ多くの子どもたちがめあてにしていたカレー作りです。「お米を研ぎ、飯ごうを用意する」、「野菜を切る」、「火をおこす」など、それぞれの役割に分かれておいしいカレーができました。普段カレーが苦手な子でもカレーをおかわりするぐらいおいしかったようです🍛

2日間、子どもたちにとって、普段できない体験や経験ができた貴重な活動となりました。市教育委員会をはじめ、ユニトピアささやまのスタッフのみなさま、保護者さま、ご支援や準備等お世話になりました。ありがとうございました。