高等部後期現場施設実習がはじまりました 10月20日~

10月20日(月)から24日(金)(一部の生徒は、別日)にかけて、高等部後期の現場施設実習が始まりました。3年生にとっては、進路決定の大切な実習となります。初めての実習先や複数回行っている実習先であっても、緊張感を持ちながらも、目標をもって張り切って実習に臨んでいるようです。一人一人、自分の持てる力を発揮して、成長してくれることを願っています。実習先でみなさま、保護者のみなさま、どうぞご支援よろしくお願いいたします。

令和7年度 『ささよう展』のご案内

恒例となっております篠山養護学校、早期発達支援室作品展『ささよう展』を下記の要領にて開催いたします。
つきましては、多くの皆様にお越しいただき、本校・本室の幼児・児童・生徒の作品をご覧いただくとともに、子どもたちへの理解を深めていただく好機になればと願っております。
ご多用のこととは存じますが、ご来場いただけることを心よりお待ち申しあげます。

1 展示期間と場所
① 令和7年11月1日(土)~11月7日(金)
 丹波篠山市立中央図書館
開館時間:10時~18時 【11月7日(金)は15時まで展示】
閉館日 :11月4日(火)

② 令和7年11月10日 (月) ~ 11月13日 (木)
 篠山養護学校 多目的ホール
展示時間: 9時 ~ 17時
※10日~12日は、オープンスクール期間中となっております。

2 内 容
日頃の幼児・児童・生徒の表現活動を発表します。平面作品、立体作品、共同作品、    その他の作品等を展示しております。

3 その他
・図書館での写真撮影は禁止とさせていただきます。また、校内展示の際は、親族以外の方はお控え下さい。

ささよう展ちらしポスター

昨年の様子から

ブラジルのことをおしえてもらったよ 中学部 10月14日

10月14日、中学部では、市教育委員会の事業、国際理解プログラムを活用して、ブラジルのことを教えていただきました。講師に、いつも学校で翻訳筆記としてお世話になっている職員さんと篠山国際理解センターの職員さんにお世話になりました。学習では、まず、ブラジルの庶民的な軽食として食べられているパステル(ポルトガル語: pastel、パステウとも)を調理していただきました。パステルは、小麦粉を練って作った薄い生地を小さく切り、具を包んだものを揚げたり、茹でたり、オーブンで焼いたりした料理です。今回は、チーズやトマトソースなどを包み、揚げていただきました。とってもおいしくおやつ感覚でいただきました。

調理後は、ブラジルの地理や文化について教えていただきました。移民として移り住んだたくさんの日本の方がおられ、100年ほど前は、船で2か月かけてブラジルに移り住んだことも教えていただきました。そういった歴史の中で、ブラジルにはたくさん日本の人や文化が伝わっていることも教えていただきました。生徒たちにっては、地球の反対側にある遠い国ですが、少し身近に感じたようでした🌎