自立活動方針

    教育支援部 自立活動担当

1 目標

(1)子どもの実態を的確に把握し、発達段階に即した指導目標や具体的な指導内容    を選び、指導・支援を行う。

(2)自立活動を日常生活全般として捉え、学習面と生活面を相互に関連づけて、指導・支援を行う。

(3)知肢併置の特別支援学校として、教育、医療、福祉など、多角的な視点から指導・支援を展開する。

2 内容

(1)校内支援

①実態把握

ア 担任・各学部の自立活動担当と協働し、巡回指導・抽出授業を行い、個々の実態や今後の課題を把握する。また、外部の関係機関で検査した結果や指導助言等も参考にアセスメントを行う。

イ 個々の障害状況等について、全教職員で共通理解を図り、指導・支援にあたる。

②指導

ア 「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」に基づき、担任・自立活動担当と連携、協力しながら指導にあたる。

イ 子どもの実態に応じて、「巡回指導」や「抽出」の形態を取る。また、指導・支援に必要な資料等の紹介・提供、情報発信を行う。

ウ 自立活動の指導は、各教科、道徳、特別活動及び総合的な学習(探求)の時間と密接な関連を保ち、教育活動全体を通して行う。

エ 外部専門機関(大学、病院OT・PT・ST、市内関係諸機関)との連携を密にした指導を行う。

 

③評価

ア 子どもの発達、成長を踏まえた指導を行い、適切に評価する。

イ 指導目標に照らし合わせ、子どもの具体的な姿が見えるように記載する。

ウ 評価をもとに「個別の指導計画」を見直し、改善を図る。

(2)地域支援

①市内各教育関係機関へ、自立活動研修会への参加の呼びかけを行う。

②市内各小中学校の特別支援学級や通常学級等へ、自立活動を中心とした支援・相談等を行う。

③特別支援教育に関する動画の配信や資料の提供を行う。

 

 

令和5年度自立活動方針および各学部の自立活動担当との連携について